fc2ブログ
08 月<< 2023年09 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>10 月
 
この春、三男の卒業。。。
IMG_1036.jpeg
そして、春からの寮生活。

次男の就職。。。
IMG_1066.jpg
昨日、兵庫県高砂市へ旅立ちました。
彼も寮生活です。

越智家の家族としての形が大きく変わります。

長い間、ブログを読んでくださり、応援してくださったみなさま。。。
越智家の生活スタイルも変化し、田舎暮らしの農業&子育てが、いよいよ夫婦だけの田舎暮らしとなりますこの春に
このブログも卒業します。

2年前に就職で家を出た長男が先日『子育てするなら、島がええな〜』とつぶやきました。
彼らにとって、この島での時間は人間形成に大切な大きな影響を与えてくれたのでしょう。

家を出る前の長男と次男です↓
DSCN0727.jpg

IMG_1065.jpg

15歳の三男が来週、家を出ます。

夫婦ふたり、荒れた土地の開墾から始め、子どもたちは畑で遊び大きくなりました。
三男は、島で生まれ(間に合わず車中出産となった事も楽しい思い出です)田舎のご近所さんにも大切にされました。

農業も2人で頑張っていた頃より少し変わり、研修生を毎年受け入れる農家になりました。
それに伴い、私が保育の現場に復帰し保育士として、しまなみ海道の二つの橋を渡った広島県尾道市因島で働き始めました。

田舎暮らしの中で、夫婦それぞれの専門スキルによる仕事で自分らしさを尊重し家族として生きています。
これから、子どもたちのいない時間がどんな風になっていくのか想像もつきませんが、お互い『本物』を追求して、素朴に謙虚に自然体で生きていきたいです。

これまで、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします。

ブログは、おしまいになりますが、大三島に来られた時はぜひ声をかけてください。

最後になりますが、4月17日(日)大三島・井口港にてしまカライベントがあり、たまごかけご飯で出店します。
どうぞ、べじべじのたまごかけご飯を食べに来て下さい。

べじべじ越智家のこれからも、一生懸命です!
どうぞ、よろしくお願いします。

ありがとうございました。。。



スポンサーサイト



新年が明けました。

今年のお正月は、喪中だったので家族だけでゆっくり過ごしました。
久しぶりの家族だけのお正月でした。

大晦日には、恒例の子どもたちによる『仏さん・神さん掃除』をしてくれました。↓
IMG_0916.jpg

大きくなっても、家を出てもこうして3人がおしゃべりしながら掃除してくれるのは、嬉しいです。

IMG_0920.jpg

そして、初日の出・・・
今年は、夫婦で一緒に見ようと約束してたのに、約束の時間より先に1人で山に登ったモト。。。
置いてけぼりの元日の朝でした。

でも、きれいな初日の出の写真に癒されました。
(左端の発光体はUFOかしら。。。???と密かに喜んでいる私です。)

そして長男が成人式を迎えました。
IMG_0924.jpg

記念に腕時計のプレゼントをしました。
IMG_0921.jpg

1人、1人。。。家から、島から出ていく寂しさも、お正月に家族が揃う喜びに繋がるんだと感じた年末年始。
子どもたちがこんなに大きくなった喜びに、日々笑顔で過ごせる毎日に、感謝をして生きていこうと誓った2016年の幕開けでした。
IMG_0917.jpg

どうぞ、みなさま本年もよろしくお願いします。

今日は、冬至です。
お昼の職場の給食でかぼちゃを食べました。
三男も学校の給食で食べました。

そして、夜は我が家の有機無農薬のゆず風呂。。。
贅沢ですね。
しっかり温まりました。

IMG_0915.jpg

これから、少しづつ日が長くなっていきます。

私のプチ残念は。。。
今まで、日が暮れるのが早くて帰宅の早いモトが晩ご飯作りを担当してくれていたのが、なくなる日が近づくことです。。。
毎日、仕事が終わり、帰りの車に乗り込む前の携帯チェックで『今夜のメニュー』を楽しみにしていた日々の終わりが近づいていくんだな〜と思うと、ちょっと(いや。。。かなり!)残念です。

冬至の夜に切実に思ったことでした。。。(苦笑)


DSCN4333.jpg

我が家のこたつの上にもみかんが置かれる季節になりました。
本日、みかん収穫完了です。

これから選別して、みなさまのところにお送りする準備をします。

住所の伝票を書きながら、毎年この時期にお顔を浮かべながらみかんをお届けする先の方々の事を思います。
一度もお会いしたことにない方でも、古くからの友人の様な気持ちになります。
不思議だけど、同じみかんを食べているという繋がりがとても温かく感じられるのです。

大三島を感じていただけるように...
IMG_0696.jpg
今年もモトの書いた『みかん通信』を入れます。

お店にならんでいるみかんも大三島から送られるみかんも、どちらも「みかん」だけど。
口にする時、繋がっているという事で、その香りも味も心が満たされます様に。。。と願います。



IMG_1132.jpg

今年もたまねぎを植える時期になりました。
我が家の人気商品のひとつ『七宝早生』という品種で、からくないので生でいただくのが一番美味しいたまねぎです。

今日は、私の保育園の仕事が休みだったので、昼からたまねぎ植えを手伝いました。
毎年、10000本くらい植えるのですが、今年は少し減らして7000本くらいの予定だそうです。
それでも、この畝の長さ・・・

今日は、2時間で1本の畝を完成させることはできませんでした。

IMG_1133.jpg

でも、楽しかったです。
久しぶりに畑に行くと、深呼吸をしたくなります。
気もち良かったです。

ご褒美にモトからケーキを買ってもらいました(♡)

美味しいたまねぎになりますように・・・